Topics
トピックス
-
2025.06.26
スタッフブログ
住宅ローン|何歳までで組むのが安心?
お客さまと打ち合わせをしていると、「住宅ローンは、何歳までで組むのが安心?」と聞かれることがあります。最近では40年ローンという選択肢も増えてきましたが、実際のところ、70歳やそれ以降まで返済が続くことに不安を感じる方も少なくありません。例えば、30歳で40年ローンを組むと、完済は70歳。老後も住宅ローンを抱えたままというのは、できれば避けたいというのが多くの人の本音ではないでしょうか。とはいえ、 -
2025.06.24
スタッフブログ
家づくりの際に、自分たちが選んだものを持ち込める?
家を建てるとき、「お気に入りの照明がある」「このカーテンレールを使いたい」「キッチンはこだわりたい」など、持ち込みを検討される方もいらっしゃいます。結論から言うと……伊田屋では「持ち込みができます!」持ち込みいただく際の注意点などをまとめましたので、ぜひご覧ください。◆よくある持ち込みアイテムと注意点・照明照明は、持ち込み率が高いアイテムです。お引き渡し後にご自身で設置される方も多くいらっしゃいま -
2025.06.19
スタッフブログ
将来のために、下地を入れておいた方がいい場所
家を建ててしばらく暮らしてみると、「ここに棚をつけたいな」「フックをつけたいな」と思う場面が出てくる方もいらっしゃいます。そんなとき、壁の中に「下地」が入っていないと、取り付けられなかったり、強度が足りなかったりして困ることも。下地は、家づくりの段階で入れておけばそれほど費用も手間もかかりません。今回は、将来の「つけたい!」に備えて、下地を入れておくべき場所を考えてみましょう。◆そもそも下地とは? -
2025.06.17
スタッフブログ
キッチンをきれいに保つ、ちょっとしたコツ
「キッチンをきれいに保ちたい」と思っても、毎日の生活の中ではなかなか難しいもの。ですが、実はちょっとした工夫ときっかけがあれば、無理なく片付けが続くようになります。今回はスタッフの体験なども踏まえ、キッチンをきれいにする方法についてご紹介します。最初にご紹介するのは、心理的にきれいを保つ方法です。建築士である弊社スタッフの自宅はキッチンがオープンになっていて、家族以外の目にも触れやすい造り。そのた -
2025.06.12
スタッフブログ
見せる?隠す?「扉がない収納」について
収納といえば「扉があるもの」というイメージが強いかもしれませんね。けれど最近は、あえて「扉をつけない」収納を選ぶ方が増えてきています。実際に暮らしてみると、収納の扉は意外と開けっ放しにしていることが多く、それならいっそ初めから扉は不要、という考え方からの選択のようです。もちろん、「来客時にだけ閉めたい」という理由で扉をつける方もいらっしゃいますし、後からロールスクリーンを取り付けて隠せるようにして -
2025.06.10
スタッフブログ
「やっぱり畳が落ち着く」小上がり畳コーナーの魅力
「家のどこかに畳のスペースがほしい」というご要望は、お客さまから今も根強く聞かれます。フローリングが主流の今でも、畳のある空間にほっとする日本人ならではの感覚は変わらないのかもしれませんね。昔は、和室6帖を独立した個室として使いたいというご要望が多く、LDKとは別の空間として間取りに組み込まれていました。その後、4.5帖の和室をリビングにつなげるプランが登場し、結果的にリビング全体が広く感じられる -
2025.06.05
スタッフブログ
後悔しないために!ショールーム見学のコツと準備
家づくりの中で、キッチンやお風呂、洗面台などの設備を実際に見て選べる「ショールーム見学」は、重要なステップです。他にも、トイレや建具の色、床材、外壁、食器棚をつけるかどうか、さらにはテレビボードまで、ショールームで選ぶ設備はたくさんあります。今回は、後悔しないためのショールーム見学のコツや準備についてご紹介します。伊田屋の場合、事前に標準仕様を紙ベースでご案内していますが、実物を目で見ると印象がガ -
2025.06.03
スタッフブログ
家づくりの疑問|モデルハウス購入と注文住宅、オトクなのはどっち?
家づくりを始めるとき、「注文住宅にするか、それともモデルハウスを購入するか」で悩まれる方は少なくありません。今回は、それぞれの違いやどちらがいいか選ぶ基準などについてお話しします。◆価格重視なら、モデルハウスがおすすめ費用面でのオトクさを重視するなら、モデルハウスの購入がおすすめです。モデルハウスは、完成済みの住宅を購入するため、オプション設備の導入による追加費用が発生しないので、価格が抑えられま -
2025.05.29
スタッフブログ
ウッドデッキ、タイルデッキのある暮らし
こんにちは。岐阜県全域と愛知県北部で分譲住宅や、自由設計の住宅を販売している伊田屋です。ウッドデッキやタイルデッキは、家の中と外をゆるやかにつなぐ「第二のリビング」のような存在です。リビングからフラットに続くような設計にすれば、空間が広く感じられ、開放的な雰囲気に。また、洗濯物を干す場所として、庭に出て干すよりも動線がスムーズで、デッキの周りに囲いを造れば、洗濯物を隠せるので人気があります。デッキ -
2025.05.27
スタッフブログ
伊田屋の分譲地|人気エリアランキング
こんにちは。岐阜県全域と愛知県北部で分譲住宅や、自由設計の住宅を販売している伊田屋です。伊田屋では、岐阜県内を中心にさまざまな分譲地をご用意しています。今回はその中でも「住みやすさ」「アクセスの良さ」「利便性」の3つを軸に、お客さまから特に人気の高いエリアをランキング形式でご紹介します!第3位 大垣市|暮らしが完結するバランスの良さ大垣市は、JRを使えば名古屋まで約35分とアクセスも良好。特に駅の