Topics
トピックス
-
2025.08.28
スタッフブログ
【家づくりのアイデア】もう迷わない! 浄水器選びはどれが正解?決定ポイント
今や暮らしの中に欠かせない「浄水器」。新築される方の中には、「どの浄水器がいいかわからない」と疑問に思われる方も。浄水器は、大きく分けてビルトイン型・ポット型・ウォーターサーバー型の3タイプがあります。どれかが「絶対に正解!」というわけではなく、生活スタイルや使い方に合ったものを選ぶことが大切です。今回は、それぞれの特徴やメリット・注意点を比較しながら、浄水器選びの“決定ポイント”を整理してみまし -
2025.08.21
スタッフブログ
【家づくり検討中の方へ】これで解決!親子での家づくりギャップ問題
家づくりを進める中で、意外と多く聞かれるのが「親との意見のズレ」です。実際、ご相談を受けていると、「親のアドバイスが今の常識とズレている」「親にこんなことを言われたけど、本当ですか?」というように、親の親切心から出たアドバイスに戸惑う方もいらっしゃいます。もちろん親世代の意見には経験に基づいた深みもありますが、住宅ローンや暮らし方、家の考え方は時代とともに大きく変化しているのも事実。今回は、特にギ -
2025.08.14
スタッフブログ
【住宅販売のプロが解説】窓がないお風呂やトイレって大丈夫?
お客さまとの打ち合わせで、最近増えているご質問の一つが、「お風呂やトイレに窓って必要ですか?」というもの。昔は“換気のために窓はあったほうがいい”と考えられてきましたが、最近はあえて“窓なし”を選ぶ方も増えています。とはいえ、「閉塞感があるのでは?」「湿気がこもるのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません。今回は、窓がない水まわり空間のメリット・デメリットを整理しながら、暮らしに本当に影響があ -
2025.08.07
スタッフブログ
【チェック必須!】住宅のプロが解説する家づくりの不安TOP3
家を建てようと決めた時、多くの方が感じるのは「何から始めればいいのか分からない」という漠然とした不安です。今回は、伊田屋で家づくりをされたお客さまの声を元に、「不安に感じやすいポイントTOP3」をご紹介します。これからマイホーム計画を始める方は、ぜひ参考にしてください。◆第3位 土地探しは自分だけじゃ難しい?「理想の土地がなかなか見つからない」「ネットでは良さそうに見えたけど、実際に見に行ったら条 -
2025.07.31
スタッフブログ
住宅ローンのボーナス払いはした方がいい?
住宅ローンの話題になった際に、「ボーナス払いを入れた方がいいの?」というご相談をいただくことがあります。答えは一概に「した方がいい」「しない方がいい」とは言えないのですが、ポイントを押さえておくと、自分に合った判断がしやすくなります。まず、住宅ローン控除を受けている期間は、あえてボーナス払いをしないという選択肢もあり、弊社スタッフの多くはこの期間は繰り上げ返済をしないという選択をしています。という -
2025.07.29
スタッフブログ
分譲地のご近所付き合い、実際どう?大変ではないって本当?
分譲地を検討されているお客さまの中には、「分譲地のご近所付き合いってどうなんだろう?」と気にされる方もいらっしゃいます。今回は、伊田屋の分譲地にお住まいのお客さまの声を中心に、実際に暮らしてみた率直な感想や、分譲地内の暮らしについてご紹介します。分譲地では、ほとんどのご家庭が同じタイミングで引っ越してくるため、住む前にあいさつ回りをして、お互いの顔を知っているという安心感があります。だからといって -
2025.07.24
スタッフブログ
あるだけで空間がワンランクアップする、話題のハイドア
最近、新築やリフォームの打ち合わせで「ハイドアってどうなんですか?」という声をよく聞くようになりました。ハイドアとは、天井近くまで高さのある背の高い室内ドアのこと。視線が縦に抜けるため、空間に開放感が生まれ、デザイン性も上がります。特に、インテリアをかっこよく仕上げたい、インテリアに力を入れたい方にはおすすめです。扉を一枚ハイドアにするだけで、部屋の印象がぐっと引き締まり、洗練された雰囲気に。最近 -
2025.07.22
スタッフブログ
意外と忘れがち?季節物の収納場所
家づくりを検討されている方が忘れがちなことの一つが「季節物の収納場所」です。冬用の寝具やスーツケース、クリスマスツリー、雛人形や兜飾りなど、あまり出番のない物は、場所を取るわりに収納計画で忘れがちなアイテムです。これらの収納としておすすめなのは、2帖程度の納戸を造ること。何もないガランとした空間にしておけば、大きな荷物もさっと片付けられて便利です。とはいえ、整理整頓が苦手だったり、「何をどこにしま -
2025.07.17
スタッフブログ
インテリアの疑問|ラグは敷く?いらない?
最近は、フローリングやフロアタイルのデザイン性が高まっており、「おしゃれな床を見せたいからラグを敷かない」という方も増えてきました。シンプルで抜け感のある空間を好む方が多い印象です。一方で、あえてポイントにラグを取り入れて、空間にアクセントを加えるという方法もあります。くつろぐためというよりは、インテリアの一部として活用する感覚です。インテリア好きの方の中には、季節ごとにラグを替えて楽しむ方もいら -
2025.07.15
スタッフブログ
夫婦だけの家庭と、お子さまのいる家では生活動線の考え方は変わる?
家づくりを考える上で、「夫婦二人暮らし」と「お子さまのいるご家庭」では、生活動線が違うのでは?と思われるかもしれません。でも実は、基本の動きはどちらも大きくは変わりません。例えば、外出から帰ってきた時には、玄関で靴を脱ぎ、ジャケットやバッグを収納、次に手洗い場で手を洗って、最後にリビングへ。この一連の動きは、ご家族の構成に関わらず、多くの方が自然に求める動線です。洗濯や料理といった家事動線も、基本