トピックス
スタッフブログ
【家づくりのアイデア】もう迷わない! 浄水器選びはどれが正解?決定ポイント

今や暮らしの中に欠かせない「浄水器」。
新築される方の中には、「どの浄水器がいいかわからない」と疑問に思われる方も。
浄水器は、大きく分けてビルトイン型・ポット型・ウォーターサーバー型の3タイプがあります。
どれかが「絶対に正解!」というわけではなく、生活スタイルや使い方に合ったものを選ぶことが大切です。
今回は、それぞれの特徴やメリット・注意点を比較しながら、浄水器選びの“決定ポイント”を整理してみましょう。
① キッチンがスッキリ!「ビルトイン型」浄水器
シンク下などにカートリッジを設置し、専用の水栓や切り替えレバーで浄水を使えるのがビルトイン型の浄水器です。
【メリット】
・見た目がスッキリ
・料理中にもすぐ使える
・カートリッジ交換の頻度が少なめ
【注意点】
・設置には工事が必要なことが多い
・キッチンに付随した浄水器なら、製品の選択肢が限られている
➡新築やリフォームされる方で、毎日浄水器を使いたい!という場合におすすめです。
②気軽に使える!「ポット型」浄水器
ポットに水を注ぐだけで手軽に浄水ができるのがポット型です。
スーパーやネットで手に入り、初めての人でも使いやすいタイプです。
【メリット】
・本体価格が安く、導入しやすい
・置き場所を選ばない(冷蔵庫で保管できる)
・引っ越しや一人暮らしにも便利(賃貸の方は特にメリットあり)
【注意点】
・ろ過に少し時間がかかる
・カートリッジ交換がややこまめ
➡「家族の人数が少ない」「頻繁に浄水を使うわけではない」方に向いています。
③水+お湯も使える「ウォーターサーバー」
水とお湯がすぐ使えるウォーターサーバー。ボトル宅配タイプや浄水型など、近年バリエーションも増えています。
【メリット】
・冷水・温水がすぐ使える
・ミルク作りやインスタント食品に使える
【注意点】
・本体が大きめで設置スペースが必要(ただし、最近はコンパクト型も増えている)
・ボトルの管理や交換にやや手間がかかる
・ランニングコストが高めになることも
➡子育て中のご家庭、一人暮らしであまり自炊しない方にも◎。リフォームなどの必要がないので、賃貸でも取り入れやすい。
どの浄水器にも、それぞれの良さと注意点があります。「お湯も使いたい」「なるべくコストを抑えたい」など、優先したいポイントに合わせて選ぶことが正解です。
新築やリフォームを機に「ビルトイン型」を検討する方も多いですが、「とりあえず使ってみたい」「あまり浄水を使う機会はなさそう」という方にはポット型からのスタートもおすすめです。
伊田屋では、新築・リフォーム共にビルトイン型浄水器の導入が可能です。
住宅設備全般に関するご相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。